赤い革のミニチュアBOOK [ミニチュア(その他)]
空店長「革のミニチュア本ができました」
藤さん「ポンチで刻印しているんだな」
空店長「あと、以前穴の個数で失敗した刻印ブーツの型を切り抜いて端に使っていたりする。だから、左端の革はヌメ革」
藤さん「へ~ッ、てことは花の刻印もあるわけ」
空店長「一応ね。時間が経つと良い飴色になる予定」
藤さん「裏は2mm英字ポンチで刻印されているんだ」
空店長「そう。ちょとしたお遊び」
藤さん「裏地に使用している花模様もお遊び??」
空店長「チラッとしか見えないけれどね。ちょっとした楽しみ」
空店長「こうやって持たせる予定。あみぐるみはバックチャームとして使用するので今回はボンドで本とあみぐるみを貼り付けます」
藤さん「でも、これだと裏のHANAの文字がみえないんじゃ……」
空店長「……」
ハイ。
見えなくなります(笑)
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
よろしかったらポチっとお願いします
↓

にほんブログ村
2mmのアルファベットポンチを買ってみた [道具・材料]
空店長「少し前ですが、マスターが2mmの英字ポンチを購入しました」
藤さん「小さいから3mmとまよっていたヤツか。実際小さすぎで印字できないかも? と心配していたヤツ??」
空店長「そうそう。手持ちが4mmだったのもあり、3mmだとあまり字の大きさが変わらないかも? と2mm選択」
藤さん「実際の大きさはこんな感じ。上が2mm。下が4mm」
空店長「ヌメ革で試し打ちしているけれど、意外と綺麗に字が出たよね」
藤さん「うんうん、思っていた以上に良い感じにできたから、この革自体チャームに使えるような配置にしていたら良かったとか後悔するくらい」
空店長「チャームには無理だね。穴の位置をどーするって話しだし」
藤さん「そう。右上に穴を開けるスペースあるけれど、それだと字が逆さになるし」
空店長「その前にABCD……123……の文字羅列だとちょっとね……」
サンプルでもちょっと考えて文字と配置を選べば良かったです(汗)
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
よろしかったらポチっとお願いします
↓

にほんブログ村
あみぐるみ用ブレスレット完成 [あみぐるみ]
空店長「編みぐるみ用ブレスレットが完成しました」
藤さん「二重巻きブレスなんだな」
空店長「そう。今回は薄茶の柔らかい印象にしました」
藤さん「黒のステッチがワンポイント」
空店長「ついでに留めの役割も果たしている。ボンドでとめているだけだと心許ない部分があるからね」
藤さん「アップするとこんな感じだ。カシメをボタンに見立てたワンポイントが特徴」
空店長「一応、そこはボンドで固定しているけれどどれくらい保つやら」
藤さん「ボンドって大変なんだな」
空店長「色々と試して入るみたいだけれどね。なかなかこれといったものが……」
藤さん「普通にレザークラフト用のボンドを使えばいいんじゃないのか」
……その通り(汗)
単純に生活圏内には売っていないから手に入れていないだけ。
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
よろしかったらポチっとお願いします
↓

にほんブログ村
藤さんのブレスレット完成 [あみぐるみ]
藤さん「できたどーーーっ、てオイラの!?」
空店長「藤さんのブレスレットが出来ました」
藤さん「わーい、オイラもカスタマイズされたぞーーーっ」
空店長「本当は、向こうに装着したら似合わなくてお下がりなだけだけど……」
藤さん「え゛……」
空店長「ミニカシメが良いアクセントになっているブレスレットです。とんがったイメージが向こうには似合わなかったんだよね。どちらかというと藤向け。まぁ、似合っているから良いんじゃない」
藤さん「うーーん、なんか複雑だ」
空店長「ちなみに、オイルレザーを使っています」
藤さん「クラシカルタイプよりはちょっとあか抜けたタイプのヤツだな」
今度はデザイン変えたタイプを作ってみようと思います。
もう構想はできている。
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
よろしかったらポチっとお願いします
↓

にほんブログ村
次の作品の型づくり [制作中]
空店長「次の作品の型でーす」
藤さん「どれも四角四角だなーっ。って事は靴ではない」
空店長「うん、靴はありえない」
藤さん「で、何を作るつもりだ??」
空店長「さて、なんでしょう。それは出来てからのお楽しみ」
藤さん「できるのか?? マスター、棘にやられて親指の怪我がヤバイだろう。菱目打ち持つのがツライとか言っていたし」
空店長「化膿止め買ってきて、怪我はだいぶん改善傾向にあるみたいだよ。絆創膏つけていたら傷にひびかないらしいし……」
藤さん「とりあえず、のんびり次が出てくるのを待とう~ッ」
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
よろしかったらポチっとお願いします
↓

にほんブログ村
![]()
|
![]()
|
あみぐるみ用ブーツ・完成 [あみぐるみ]
空店長「編みぐるみ用ブーツが完成でーーす」
藤さん「今回、ショートブーツという事で前回の蓬のブーツの高さから微妙に低く調整したんだな」
空店長「そう。だから足長効果あり(笑)」
藤さん「バランスとしては前回の方がバランスが良いような気がするけれど」
空店長「そこら辺は好みかもね。ただ、すっぽ抜けないように留めてはいるけれどやはり長さ的には蓬君のブーツの方が安心感はあるね」
藤さん「アップするとこんな感じだ。黒の靴ひもが良いアクセントになっている」
空店長「うんうん。ただ、裏地の柄の出方がイマイチかなーってマスターは少し不満。これでも小花柄を使っているのだけれど」
藤さん「ミニチュアブーツの裏地の柄だとかなり小さめの柄じゃないと柄が出にくいって事か??」
空店長「柄がでるようにはしているのだけれど、小さい分どうしても柄の出方という点では難しい。蓬君のブーツで使った布は柄が出やすい珍しいタイプだって事だね。でも、アレばかりだと面白くないから、結局、柄に悩みつつ違う布を使うんだけれどね」
藤さん「マスター的にはワンポイントとしてもう少し柄が出てきて欲しかったってところだな。難しいものなんだな」
……難しいものです。
でも、面白いけれどね。
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
よろしかったらポチっとお願いします
↓

にほんブログ村
あみぐるみ用ブーツ・片足完成 [ミニチュア(靴)]
空店長「片足ができあがりましたよーっ」
藤さん「なんか、足の装着に時間がかかっていたよぉな???」
空店長「足先に綿を入れているのだけれど量が多かったみたい。予定より靴のサイズが小さい……てので苦戦」
藤さん「うーん、サイズって難しいんだな」
空店長「あみぐるみの場合、編み目の大きさで若干サイズも変わってくるしね。ある意味、足先にくびれをつける必要性も無いのかもしれないけど」
藤さん「でも装着した靴がストーンッて取れないか??」
空店長「その心配はあるよね。靴を装着する場合、綿を詰めすぎないかつめないか……くらいが良いのかもしれないね」
藤さん「ちなみに、アップするとこんなかんじ」
空店長「形作る間にやはり刻印が消えかけてしまいましたね」
藤さん「もう少ししっかり刻印しないとダメってヤツだな。刻印の強弱をつけて打っていたみたいだけど意味無し」
……まぁ、そこは作ってみないと分からないからね。
次からしっかり刻印します。
ただ、こういう風なブーツもアリかな? とは思う。
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
よろしかったらポチっとお願いします
↓

にほんブログ村
![]()
|